2012年5月20日日曜日

トリカブト狩り??

熊本県山都町にそびえ立つ 天主山(1494M)に 登山にいきました。
本日の メンバーは オッサン4人

 武田氏(珍しく 早起き(午前3時起床)ができました。) 


 吉富氏(本日 初登山にして、山登りメンバーに登録) 既に ザックと一眼レフカメラの購入を決定してます。 これから よろしくお願いします。 ついでに お寿司もよろしくです。


 村上氏(通潤橋を観光しながら ソフトクリームをいただいてます。今年は厄入りです)
 今回の天主山登山の 発案者であり この登山チームの植物博士です。


そして 私です。


 南小国を4時に出発(睡眠不足です)
 登山口近くの 鮎の瀬大橋 に立ち寄り


事前にネットで調べていた 道路状況とは一変して、私の車高を落とした車では、危険です。かなり削りました。






 途中で断念!駐車して ここから登山口まで徒歩でいきます。(午前7時に出発)


登山口までは15分程度て到着 いきなり 急登がはじまります。 (標高約600m地点) 


 銀竜草を発見!
天主の舞台(1194M)に到着 ここまで上りはじめて  1時間20分です。






 頂上付近になると トリカブトの群生地が現れました。 ここに生息するのはタンナトリカブトというそうです。
和名を「烏頭(うず)」「天雄(てんゆう)」「附子」と言います
「附子」を使用すると呼吸困難などの他に、顔面がこわばるなどが出る場合があり
そのため、後世に、こわばったようなおかしな顔の持ち主を「附子(ぶす)」
と呼ぶようになり、やがて不細工な女性のこと「ブス」
表現するようになったそうです

 タンナトリカブト 開花時期は秋みたいです。青紫の花が咲くそうです。
ご存知のとおり 毒性があり、一つの根で50人を殺せるというから、試食は絶対ダメです。
近く この4人のメンバーの周辺で変わった事故死が発生したら・・・・

 ヤマシャクヤクもトリカブトと一緒に群生しています。
ちょうど開花時期ですが、観に来るのが少し遅かったみたいでした。




 頂上に到着! 約2時間30分かかりました。
これから、途中で出会った 登山者から聞いた ヤマシャクヤクの群生地に向けて 出発



カッコ良く 取れたんで アップ!



 群生地はというと すでにヤマシャクヤクの満開時期を過ぎており、花はほとんど散っていました。
 
トリカブトのなかで 記念撮影(ちなみに 武田氏の後方部分は、私の小便跡地です。)




途中の絶景ポイントで 昼食 朝も早く 午前10時30分なのに お腹ペコペコです。
ビール500ML2本、焼きそば、かた揚げポテト、  食後の 珈琲&スニッカーズ です。




 イチリンソウを発見 トリカブトの葉とにてますが、こちらはかなり小ぶりではっきり区別がつきますが、イチリンソウとトリカブトを間違えて 誤食したりすると危険です。


こちらは、ニリンソウ 
 無事下山(トータル6時間の山行でした。) 
下山最後は、武田氏とトップ争いをし、武田氏が見事1位下山! 吉富氏は 初登山でこんなきつい登山にも最後まで楽しんでいました。

 私以外 はじめての 通潤橋を観光に立ち寄り


 幣立神宮にも初 参拝
武田氏 久々のおみくじで大吉をGET! 
楽しい トリカブト狩登山でした。 (ちなみに採取したかは内緒です。)




2012年5月18日金曜日

お初のこと

生後百日目のお食い初め 本日は 我が子 長男 壮汰朗の誕生から 100日目です。
『わが子よ、元気に満腹に。』 一生食べものに困りませんようにと 生涯の幸せを願い、はじめてのお膳につかわせる儀式をお食い初めというそうです。 
お祝いかたはそれぞれですが、佐藤家のお食い初めを紹介します。


赤飯、貝のお吸い物(お椀は 加藤神社で私のお食い初めに使った 35年もの)、紅白膾、煮物の一汁三菜と 紅白餅の代わりに(梅干) お箸と歯固めの石はお宮参りのとき神社でいただいたもの。
全て 妻の手作りでこの日のために準備してました。感謝ですね
私も今日は 早めに帰りました。

 おちょぼ(富士の形)ですやすや眠る 壮汰朗



蒼依は 赤飯をつまみ食いしてます。



お食い初めの 壮汰朗はというと こんなかんじでした。




もともとは、平安時代に公家や皇室を中心にはじまった行事みたいです。
発祥の地とされる 京都市下京区の市比賣神社に伝わる文書によると 『五十日百日之祝儀(いかももかのしゅうぎ)』と呼ばれ、生後50日と100日を迎える日に神社から祈祷した餅を授かり、粥に加えて調理し、年長者が御子をその年の吉方に向かわせ膝に乗せ、御子の無事成長と多幸を一同で祈りながら、柳の箸で粥を口に三度つけた』 だそうです。源氏物語にも描かれているそうです。
そのような上流文化が庶民に伝わり、地域ごとの風習が誕生していったみたいです。



2012年5月3日木曜日

職場のBBQ


















































写真で分かると思いますが、こんな感じのBBQでした。
明日は、走れるかな????