久々の寒波に心が躍ります。本当は 単独での山行といきたいところですが、来週に控えている
熊本城マラソンの調整もあり おとなしくするしかありません。
しかし!
親馬鹿な 私は 以前から『子ども(ちなみに幼児)を雪遊びに連れて行ったら 必ず喜ぶだろう』と気になっていた場所があり 2~3月のスケジュールを考えてみても、このチャンスを逃すわけにはいかないと悩みます
しかし 連れて行く場所は 標高1300M付近 気温氷点下 6歳の娘は大丈夫だろうが 明日3歳になる息子は・・・大丈夫だろうか? 息子の山に行く気持ちは 私以上だが
決して うんこではありません
【遊ぶ時間は2時間以内 悪天候であれば即中止 ピークハントはしない 】
よしあとは 祈ろう
妻の視線と言動を気にしつつ(ちなみ 生後8ヶ月の子を連れて行くわけにはいかず 妻は留守番です。 来年は一緒にいこうね)
子ども達に提案すると 予想通り 即OK
早速
冬山支度です。 ザック(子どもを背負う用)、登山靴、アイゼン、ソリ、おやつ、温かい飲み物など
子ども達も冬装備でいざ出発!
下界は小雨でしたが こちらは予想通り 雪!
ま
途中でソリ遊びをしながら 目的地までゆるりいくます
息子もノリノリです
雪を食べるな~
ソリ遊びの目的地に到着 結構 急斜面です
手袋の選択ミス(子ども達のは既にビショビショです。) 息子も 『何か冷たくなってきたと』言うしまつ しかし 寒さなんて関係ない 子ども達は遊びに夢中です
ここは姉弟愛です
楽しい 雪山あそびでした
みなさんもいかがですか?
2月8日は 息子の3歳の誕生日
※妻の 妖怪ウオッチバースデーケーキ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)